家事と料理はほぼやってない
ベタ惚れ恋愛で結婚したらどんな生活できるの〜?って質問が来たんで、家事事情について書いていこうと思います。
とはいえうちは2人で自営業なんで会社員カップルとは違うところもあると思いますが、こういう夫婦のかたちがあってもいい!って誰かに希望を与えられたら嬉しいなと。
この話、学生時代の友達とかにしたらドン引きされるんと思うんで普段は自分からわざわざ言うことはないですよ^^笑
結論からいうと、家事と料理は全くしてません。ごめんなさい!!!w
家事は夫が洗濯、食器洗い、水回り掃除、ゴミ出しなどをやってくれています。風呂の排水溝や窓拭きなどの掃除は月1回家事代行の方にきてもらってます。お金あるからでしょ?とかよく言われるんですが、そんなことなくて意外と安いですよ。

大体3時間お願いすれば、リビングの窓拭き、台所、風呂の排水溝などをやってもらえて1万円もしないです。月1回、1万円弱で掃除のストレス減るならそれ以上の価値はあると思います。
どうやって夫に家事をやってもらえるようになったの?
実は最初は役割分担してましたし、わたしも料理してたんです。でもわたしがあまりにも皿洗いやお料理が好きじゃなさすぎてイライラしてたら、もう良いよって言ってくれました。
結婚当初から割と本音を出して話すことが大事だなと思っていて、好きじゃない家事をやってイライラしてるより、ダラダラ過ごしてても毎日笑顔でいてくれる方が良いみたいです。
でも世間の常識に凝り固まり過ぎてる人を変えるのは、なかなか難しいかも?柔軟な考えを持つ人があなたのことを世間からも守ってくれますよ。
夫のほうがきれい好きなのできれい好きなほうがやるとか、でもトイレットペーパーがなくなったらわたしが買ってくるとか。お互い気づいて、お互いが感謝するっていうのを忘れないようにしています。
あとはわたしが家事より仕事するほうが好きなので、それだったら自分の得意なことして稼いで、それで家事代行雇ったり外食したほうがいいよねっていうのをプレゼンしましたね。
人は自分の好きなことを伸ばした方が上手くいくと思っていて、料理が苦手なら別の副業とか投資を頑張ればいいし、家事が苦手ならパートナーにやってもらってめちゃくちゃ感謝するとかでも良いと思います。
やってもらうだけっていうのはないので、その代わりになにを与えられるかは常に考えておくと良いと思います。
料理はどうしてるの?
料理はほとんどしません。外食かコンビニ、スーパーで買うか、出前Uberのどれかをひたすらぐるぐるしてます。それもお互いが好きなものを頼んで食べるって感じです。
一緒に食べるときもあれば、バラバラにそれぞれの部屋で食べるときもあります。美味しかった店があったら教え合ったり、交換したりします。笑
それでも外食系は味が濃かったり飽きるので、たまーに飽きたときに料理します。と言ってもバリエーションないんでオムライスとか、シリコンスチーマーで野菜をむすとか、肉焼くとかそんなんですけどね。
料理すると洗い物が増えて精神的ストレスがたまるというのも理由の1つです。
世の常識的には料理しないなんてって風潮かとおもいますが、アメリカを始めとした欧米では子どもの弁当にパンとか当たり前で、日本のお母さんの弁当や家事はクオリティが高すぎるのです・・・本当にみんなすごい。
そんなに頑張らなくても大丈夫です。わたしも3年ほどこのコンビニ、外食生活続けてますがめちゃくちゃ元気ですし、会社の業績も順調に伸びてます。
それより現代のストレス社会の方が大きな問題ですよ・・・鬱や胃潰瘍、自律神経失調症などあらゆる病気の原因はストレスともいわれているので、、
現代の三種の神器をフル活用
他にはできる限り、現代のテクノロジーをフル活用してます。現代の三種の神器はもう必須だと思います。
- ルンバ
- 乾燥機つき洗濯機
- 食器洗い機
これあるだけでだいぶストレス減りますし、その分パートナーとの時間も長くなりますし、ロボットでもできることはどんどんロボットに任せるべきです。
ロボットにもできることなのに、常識にとらわれるあまりわざわざ人間がやって、イライラしてしまう必要はないんですよ。
こうでなければならない、料理をしなければならない、女性に生まれたからには家事ができないと結婚できない。そんな常識をぶっ潰したいと思ってます。
でもこういうのTwitterとかでつぶやくと叩かれたりするんで、知り合いで料理しない友達も他では言わないです。でもやりたいようにすればいいと思いますし、
あなたの常識を受け入れてくれる人と出会ってほしいなあと思います。