コンテンツの目次
好きじゃない人から好かれやすく、いいなと思った人には追いかけてもらえません(T_T)
いや〜もう鉄板の質問ですね。めちゃくちゃ聞かれます。
特に女性はこんな悩み感じたことある人多いんじゃないでしょうか。
この理由を知ることこそが、恋愛上手で溺愛されるためには必修科目になります!!!
そもそもの恋愛大原則ルールを知らないために、ムダなことに悩む時間を使いやしてしまい、素敵な男性と合う機会をみすみす逃してしまっているのかもしれません。
まず恋愛大原則として、
男は追いかけるのが大好き!!!
DNAレベルで男女の性格は決まっている
これはもうDNAレベルというか、生まれ持った性差なんですね。
男性は昔々、狩りをして動物をとることで生きていました。
獲物を追いかけることに楽しみを感じるようにできてるんすよ・・・。それが今は狩りをする必要がなくなったので、ターゲットが女性になっていると言うだけのお話です。
一方で女性はというと、男性たちが狩りをしている間、洞穴で家事をしたり女性だけのコミュニティで何らかの作業をしているわけです。
なので女性は群れやすいし、誰かが1人飛び抜けることが少なく、周りの空気を読んで大事にすることができると言われています。
追いかけがいがあるから、好きじゃない人ほど引き寄せてしまう
んでさっきの話に戻すと、好きじゃない男性に対して女性はちょっと冷たい対応になりますよね。
そっけなくなったり、LINEもすぐ返さなかったり、デートの返事もあいまいにしたり。
その行動がさらに興味のない男性の心に、火をつけてしまっているわけですよぉぉぉぉぉ!!!!!笑
わかりますかね?この理論。
ゲームで例えるとわかりやすいんですが、例えばマリオのゲームが簡単すぎてもおもしろくなくてすぐ飽きちゃいますよね。
適度に難しいからこそ何度もチャレンジして、ゴールまでたどり着いたときがすっごく嬉しい。
(とは言え難しすぎてももう〜〜〜って萎えちゃいますがww)
適度な難易度だから夢中になって親に怒られてもゲームをやりつづけちゃうわけですよね。
恋愛も全く同じ!!!
好きな男性からいい感じになりそうだなーって思ったとき、あなた超簡単なゲームみたいになっちゃってませんか!?!?!?!
簡単過ぎると思ったら、いい男ほど相手に興味がなくなってしまうのです(^_^;)
「あー、この子も案外簡単だったなー、別の子探すか!」みたいな。
結局どうすればいいの?
この理論は他の記事でも何度も出てくるので、ぜひ覚えておいてくださいね!
で、結局どうすればいいのってことが知りたいと思うんで、好きじゃない人に追いかけられたらもうはっきり断った方が良いです。。。
曖昧にしたほうが、追いかけ理論によりさらに燃えてしまうのでw(優しい女子は断るのも辛いよね。。。でも相手にもタイムリミットがあるので早めに伝えるほうがいい)
①絶対にムリ!!!って思う人だったら
→ 「彼氏ができたのでもう会えないごめんない。」
いいなって思う人でもこんな感じ。
②ちょっとキープしておきたい、いいなって思った人に対しては
→ 「他にも同じように言ってくれている人がいて。ちょっと考えてもいいかな?」
必ずライバルがいることを匂わせつつ、でも気になっているよっていうのを伝えるのがいいです。
ぶっちゃけこれでじゃあ諦めるわ・・・なんて言われたこと一度もないです。笑
ってかそれくらいで諦めるなら、そこまで真剣に好きになってくれてるわけじゃないんで次です次!笑
人の心の動きなんて基本みんな同じ
人によって考え方も育った環境も違う、なんて思ってしまいがちですがね、案外人間の心動きなんてワンパターンなんですよ。
限定5個!季節限定!なんていわれたらレア感感じて買ってしまいますし、恋愛もそれと同じで逃げられそうになったり、他にもライバルいると知ったら急に大事にしたくなるもんなんです。
(もちろん好意を多少なりとも抱かれていることは大前提)
これが好きじゃない人から好かれやすく、いいなと思った人とは上手くいかないメカニズムです。
基本的にはいいなと思う人がいても1人だけにコミットするんじゃなくて、婚活アプリなどを通じて何人もとやりとりした方がいいです。
そういうと少女漫画のセオリーと違う!!!なんてぎゃーぎゃーいう方がいますが、少女漫画なんてつくりものの妄想。
正直恋愛の勉強するにあたっては害でしかないです。
1人だけに夢中になってしまうと、その人の連絡1つで心が左右されかき乱され、全て相手の言う通りに動いてしまい、精神が不安定なメンヘラ状態になります。
大人になってからの恋愛はメンヘラだと厳しいです。
いい男ほどメンヘラは嫌いなので、メンヘラにならないよう、しっかりと色んな人とやりとりし続け、
「わたしは他にも男がいる、別に男1人から連絡が来ないことくらい気にならない」
と脳みそを騙し続けましょう。笑